Resume
- 2022.12
フロントエンドエンジニアとして活動中
最近はフルリモートで作業しています。 Vue3、TypeScript、Node.js、Serverless 等々 コワーキングスペースも定期的に利用するようになりました。 この年にオオサカンスペースのメンバーになってみました。交流チャットもあるとの事で、エンジニアとの交流を期待していましたが、ほとんど使われていない感じで残念・・・ - 2022.3
Web アプリエンジニアの経験を積む
Web アプリの開発もそれなりに経験を積んできました。フロントエンド(Vue.js)もできた方が幅も広がると思ったので、力を入れるようになりました。Web デザインは、開発効率を上げるために「車輪の再発明」は避けて CSS フレームワークを使い、グリッドレイアウトを使ってレスポンシブ対応しています。(デザインは少し苦手意識もあるので) - 2019.12
Web 業界に転身する
ネイティブアプリをずっと開発していましたが、このままではレガシーな技術で停滞する不安があったので、長く契約させて頂いていた企業に相談して契約を終了しました。 この後は、Web 業界にスキルチェンジ。バックエンドエンジニアとして案件に参画。C# のソースなので何とかなると思ったのですが、全然わからない!! 2ヶ月経ってもわからなさ過ぎて、ダメかと思いましたが、諦めずに続けて何とか開発できるようになりました。フロントエンド(Vue.js)の修正も並行してやり、関心を持つように。 他にも、コードレビュー、スクラム開発と経験し、苦労はありましたが学びも多かったです。 - 2017.3
フリーランスとして活動を始める
この頃は、上流工程から保守まで一通り経験してきた時期。 転職も何度かして、自分のやりたい事も少しづつ出てきた頃。 家族もいたので悩みましたが、妻に一応了承をもらってフリーとなりました。 - 2014.9
自社パッケージシステム会社でエンジニアとして働く
自社パッケージシステムの開発・販売をしている会社でエンジニアとして働きました。 ネイティブアプリの開発、DB の経験を積みました。(特に DB)エンドユーザと話す機会があったので、要望をシステムにフィードバックしたり、カスタマイズしなくても運用でカバーしてもらえる事はお願いしたりと、顧客折衝力も少し付きました。 また、C# を独学で身につけて新規アプリも開発しました。 - 2007.9
大阪に引っ越す
長く京都に住んでいましたが、結婚を機に大阪に引っ越しました。 京都では引っ越しが多かったので、あまり地元の思い入れはありませんでした。そのため、引っ越しに抵抗は全くなかったのを覚えています。 - 2005.9
10年以上現場仕事をする
社会人としての初めての仕事は、ヘルメットを被り、山奥や工事現場等で汗を流しながら働く仕事。 パソコンを使ってデータ処理もしていましたが、MS-DOS やワープロがまだ使われているような時代でした。全くこの業界の仕事をする予定ではなかったのですが、それでも色々学びがありました。